「トン夏フェス!」終了しました
2015年9月7日
雨が降ったりやんだりの「ややこしい」天気の中、「トン夏フェス!」が開催されました。
前日からの雨で人が集まるか心配でしたが、当日はたくさんの方がお越しくださいました。
中ホールはダンスにパフォーマンス、野菜やジャム、子どもゲームでいっぱい!
秋からの講座の準備が進んでいます
2015年8月25日
厳しい暑さの中でも、朝夕の風は秋のムードが漂い始め、夏休みも残すところ一週間となりました。
さて、市民会館では秋から始まる新しい講座の準備も着々と進んでいます!
そこで先にちょっとだけ皆さまにご案内します(^_^)/
大阪薪能 鑑賞しました
2015年8月17日
市民会館でも講師としてお招きしております梅若善久先生がご出演されました「大阪薪能」を鑑賞してまいりました。
お昼の肌を刺すような暑さが和らぎ始めた夕刻、「養老」が始まりました。
生國魂神社境内に舞台が組まれ、タイムスリップしたかのような錯覚が…。
昔、舞台は全て野外に作られていたそうです。
スタッフブログ 〜トン夏フェス!準備着々〜
2015年8月6日
準備が始まった時はまだまだと思っていたのにもう今月の30日が夏祭り
ダンスや演奏、大道芸と楽しいパフォーマンスに加えて、いろいろ販売も決まってきました。
全国ご当地即席めん、珍しいお酒、地元の野菜や加工品に加え、クリームパンが評判の富田林のパン屋さん「泰」のパンの販売やレストランカワチのカレーとミニかき氷のセットが今回、決定。
市民会館で初めての夏祭り、皆さまに楽しんでいただけるのかドキドキドキの毎日です(^_^;)
スタッフブログ 〜グリーンカーテン〜
2015年7月31日
富田林市市民会館スタッフブログです!
夏本番、花火にお祭りと大きなイベントが多い夏、体調に気をつけて沢山の思い出を作りたいですね!
さて、富田林市市民会館では昨年同様、今年の夏も「グリーンカーテン」を栽培しました。
スタッフブログ 〜七夕ですね〜
2015年7月3日
富田林市市民会館スタッフブログです
7月に入りましたね!
楽しい思い出がいっぱい出来る夏!イベントに旅行にと夏は大人も子供も沢山の思い出を作って目一杯に楽しんで過ごしたいですね!
さて、短冊と笹の葉と言えば7月7日に迫る「七夕」ですね!
初めての大人バレエ講座 終了しました
2015年6月25日
短期で開講しておりました初めての大人バレエ講座が25日の講座を持ちましていったん終了となりました。
ご参加いただきました方には最初バレエと聞いてどれくらいできるのか不安だったけど、堅苦しくなく、いいストレッチになったと好評でした。
主催したスタッフがカチカチの体をほぐしに行きたかったくらいです(/_;)
また再開の機会があればぜひご参加ぜひお待ちしております♪
この他、会館では皆様に喜んでいただける講座をいろいろ検討中(^_^)
これからも市民会館をよろしくお願いたします。
スタッフブログ 〜6月に入りました〜
2015年6月17日
富田林市市民会館スタッフブログです。
梅雨になると雨の日が多くなりますが、雨で濡れた地面の色、しとしと雨音、雨の降る前の草の香りー
晴れた日にはない楽しみがある!そう思うと梅雨の時期も楽しいですね。
さて富田林市市民会館では昨年に引き続き今年も「緑のカーテン」を事務所前の広場に設置致します。
富田林市市民会館では昨年夏にはじめての試みとしてゴーヤを苗から育てグリーンカーテンを栽培しました。
スタッフブログ 〜5月に入りました〜
2015年5月1日
強い日差しは夏を予感させ、涼しく柔らかい風は春の余韻のような5月-
柔らかい風に揺れる青々とした葉桜と、青空、とても気持ちがいいですね。
みなさんはGWをいかがお過ごしになられましたか?
GWが明けると仕事に学校にとそれぞれの日常のリズムに戻りますがGWたくさん遊んだ分、今日からまた頑張ろう!
と気を引き締めお休みモードからの切り替え!という方も多いのではないでしょうか。
スタッフブログ 〜新年度スタートですね〜
2015年4月2日
4月―新年度
新しい生活、学校、学年、会社、それぞれに変化、そして新たなスタートの季節。
見慣れた風景や日常のリズム、人との出会いも変化して、新たな環境に戸惑い、帰り道は電車でぐったり。
社会人としてスタートする新入社員さんや新しい職場、学校へ進学された皆さんなどは特に毎日がせわしなく 過ぎ去ってゆくのかもしれません。
皆それぞれ焦りや不安を感じながらも、不器用に試行錯誤しながら前へ進む、4月、新年度―この時期を乗り切って5月の連休を楽しみに待ちたいですね。
さて、今回は当館2階にございます「ちびっこルーム」「ベビー休憩室」について簡単にご紹介いたします。